ビール

案の定というか、7月末に向けて切羽詰まってきて、今週はそれを理由に夕飯を自炊するのを途中からボイコットした。気持ちの余裕のなさは平日の食事に出やすい。以下、レベル分けする。

Level 1: BGMを流しながら自炊
Level 2: 黙って自炊
Level 3: 「疲れたぬこーもうイヤぬこー」と言いながら自炊
Level 4: 外食
Level 5: 外食(ジャンクフード)
Level 6: ドラッグストア

こういう風になるんだもの、食事の準備って結構大変で、それゆえ土井善晴さんの一汁一菜はすごい。(身軽な二人暮らしなので、こういうLevel 5以降の非健康的なことを何日もぶっ続けでやらかせるわけだが、家庭持ちの人は本当に大変だと思う。)

おとといLevel 6まで行ってしまい、ハリボーグミとハイチュウを食い散らかすという所業をやらかして「何も得るものはなかった」と大反省したので、今日は朝からビタミンC補給と称してパッションフルーツを食らい、晩には大量の玉ねぎとニンニクを切り刻みまくって、ラムカレーを作った。が、煮込む時間を考えていなかったので、まだありつけていない。仕方ないので、ビールを飲みながらこれを書いている。

日本にいた頃はビールに特段の思い入れはなかったのだが、アメリカで飲むビールはなんだか美味しい。

2017-07-22 21.36.24

BostonのHarpoon breweryのホワイトエール。華やかでめちゃくちゃうまい。Harpoonは飲み会の時に知人が持ってきてくれたのがきっかけで知った。良いものを教えて貰った。

2017-07-22 21.31.41

となりは同じくマサチューセッツのNantucketにあるCisco breweryのもの。缶のデザインも可愛いのでポイント高い。これがオヤジくさい感じだったら愛飲しないだろうなぁ。デザインは大事。

シカゴにもGoose Island Breweryという地元の醸造所があって、これまたロゴがかわいらしかった。312というビールを出しているのだが、これはシカゴ都市部の電話のエリアコード。こういうウィットも好感度高い。

 

うっかり昔のアルバムをBGMにかけたら、(私が)歌い出すわ踊り出すわで、全く仕事にならない。声が若い。今はもっと落ち着いた色気がある。やっぱり続けることってすごい。このバンド、よく自分らがぐびぐび飲みながらアンコールをやってたな。